コメントをお書きください
西浦 淳 (月曜日, 01 9月 2014 12:12)
一般の人が参加できる行事はないのですか?
橘寺 (土曜日, 06 9月 2014 15:22)
西浦さん、お問い合わせありがとうございます。 聖徳太子お会式の百味の飲食には、参加していただけます。 また、2月3日の星祭りには、当日ご祈祷受付がございますので、是非お越しください。お堂の中に入ることもできます。祈祷申込者には、福引き豆をお渡ししています。当日、入山料無料。ぜんざいの無料接待もございます。
坂本由 (月曜日, 08 9月 2014 09:54)
酔芙蓉の見頃はいつ頃まででしょうか?
橘寺 (月曜日, 08 9月 2014 11:56)
坂本さん、9月8日現在、見頃に入ったと言って良いと思います。 10月には、満開となり1ヶ月くらいは次々と咲き続けます。 暖かければ、11月にもまだ見ることができるかもしれません。 是非、お越しください。お待ちしております。
西浦 淳 (水曜日, 10 9月 2014 09:32)
橘寺さん ご回答ありがとうございました 一度、参加させて頂きます。
坂本由 (月曜日, 15 9月 2014 10:02)
橘寺様 お返事ありがとうございます。 そんなに長い間咲き続けるんですか!? 楽しみです。是非、行かせていただきます!!
キチキチ (金曜日, 23 1月 2015 13:53)
橘寺さま 橘寺では写経はやってますか? 予約は必要ですか? 必要な道具などありますか?
キチキチ様 (日曜日, 15 2月 2015 16:33)
大変お返事が遅くなり、まことに申し訳ございませんでした。 橘寺では、随時写経ができますが、僧侶の指導の元行っていただく場合、予約をしていただくと確実です。 費用は1500円です。(別途、入山料350円必要です。) 道具を用意していただく必要はありませんが、一時間以上正座をすることになりますので、足が楽な服装をおすすめします。詳しくは、ご予約の際に説明させていただきますので、お電話くだされば幸いです。 お返事遅れましたこと、再度深くお詫び申し上げます。
もーちゃん (火曜日, 14 3月 2017 14:31)
橘寺の見どころは、どこ
橘寺 (水曜日, 15 3月 2017 17:07)
もーちゃん様 もうすぐしましたら、桜が見頃になると思います。 ご本尊の聖徳太子35歳像(重要文化財)、如意輪観世音菩薩(重要文化財)など、仏様をゆっくりと拝む事ができます。飛鳥時代の石造物の二面石も見たり、触ったりできます。
トモ (月曜日, 03 9月 2018 12:36)
今年の2月、旅行で明日香に伺いました。 ちょうど星祭りと日程が重なったので、ご祈祷していただき、お札をいただきました。 お札のお返しは、いつ頃どのようにしたらよいでしょうか?
橘寺 (土曜日, 08 9月 2018 13:44)
トモ様 返信が遅くなりまして、申し訳ございません。 古いお札は、願意にもよりますが、普通は、一年経過、もしくは、新しいお札を頂きましたら、 お近くのお寺、神社に古いお札を納めるところがありますので、そこに納めてお炊き上げしてもらって下さい。
てらこ (木曜日, 28 3月 2019 19:26)
#10にある、見所とされる仏様は、一般の人がいつでも拝見できるのでしょうか?4月に伺おうかと考えています。
てらこ様 (土曜日, 30 3月 2019 12:18)
拝観時間内なら、特別まな法要がないかぎり見ることはできます。 お待ちしています。
橘寺 (土曜日, 30 3月 2019 12:21)
てらこ様 拝観の時間内で、特別な法要がないかぎり見ることはできます。 おまちしています。 コメントがダブりましてすみません。
てらこ (土曜日, 30 3月 2019 21:08)
回答ありがとうございます。安心しました。お伺いできる日を楽しみにしています。その時はよろしくお願いします。
てらこ (火曜日, 02 4月 2019 21:21)
何度もすみません。4月8日に灌仏会が行われているようなのですが、灌仏会というのは拝観時間内なら終日行われているようなものなのでしょうか。10時からとなっていましたが、10時に行くべきか、午後などにお伺いしても経験できるのか気になりました。無知な質問でしたらすみません。
橘寺 (水曜日, 03 4月 2019 11:45)
てらこ様 灌仏会は皆様に頂いています、甘茶が無くなりしだい終了になります。 天候や人手にもよりますが、午後の早い時間までは大丈夫かと思います。
てらこ (水曜日, 03 4月 2019 15:40)
ありがとうございます。伺う場合は、午後の早い時間までにはと思います。
酒井範示 (火曜日, 23 4月 2019 16:09)
長崎県雲仙市在住のものです 今は廃寺になっています 雲仙市千々石町にありました 橘寺千々石分院の開山運用の経緯を知りたいのですが宜しくお願いいたします tomoootomoo@yahoo.co.jp
橘寺 (月曜日, 29 4月 2019 15:32)
酒井範示様 昔、長崎にありました、太子講(信徒のグループ)の皆様のご尽力により、橘寺千々石別院を造りました。しかし、時間が経ち信者の規模が縮小するにしたがって、建物を維持することが出来なくなり、閉山することになりました。 酒井様、返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
b (火曜日, 24 3月 2020)
桜の開花はどんな感じでしょうか
橘寺 (水曜日, 25 3月 2020 10:58)
b様 薄墨桜は散り始めています。 しだれ桜は満開です。 ソメイヨシノはチラチラと咲き始めています。 八重桜はまだまだです。
?? (土曜日, 08 1月 2022 05:23)
聖徳太子がとかれた、釈迦牟尼仏の仏教の教えを勉強して、善業を積み徳を積み、今生で幸福で平和なくらしと、来世良い世界へ転生(輪廻転生)して下さい。
橘寺です。 (日曜日, 09 1月 2022 08:57)
??様 その様になるように努力致します。
救世観世音菩薩 (土曜日, 30 7月 2022 01:01)
聖徳太子像はいつ作られたんですか? よろしければお願いします。
弥勒菩薩 (土曜日, 30 7月 2022 01:03)
太子殿の仏像を教えてください。
橘寺です。 (土曜日, 30 7月 2022 13:21)
救世観世音菩薩様 ご本尊の聖徳太子勝鬘経講讃像は、 室町時代のものです。
橘寺です。 (土曜日, 30 7月 2022 13:23)
弥勒菩薩様 聖徳太子孝養像、田道間守像、伝教大師、薬師如来像等があります。
救世観音 (日曜日, 31 7月 2022 02:09)
このお寺はいつ建てられたのですか?
このお寺のだいたいどこの部分で聖徳太子様が生まれたのですか?
救世観音 (日曜日, 31 7月 2022 02:13)
私は、7月29日に伺いました。 御朱印がとてもきれいでした。 ありがとうございました。 二面石は、だれが作ったのですか。
橘寺です。 (日曜日, 31 7月 2022 09:20)
救世観音様 このお寺の開山は,西暦606年になります。 このお寺の中では無いと思います。 二面石の作者は解りません。
救世観音 (日曜日, 31 7月 2022 22:33)
ご返答ありがとうございます。 聖徳太子像が右手に持っている棒のようなものは何ですか? 橘寺の金堂はなぜ亡くなったのですか? このお寺はだれが作ったのですか? 聖徳太子の誕生日はいつですか? 観音殿には何を祀っているのですか? 住職さんが一番お勧めする仏は何ですか? またどういう意味ですか。(その仏の意味) 教えてもらえると光栄です。 毎日ありがとうございます。
救世観音 (月曜日, 01 8月 2022 13:37)
このお寺は、どういうところがおすすめですか? 逝った方がいいと思うところはどこですか? 教えてもらえると光栄です。
橘寺です。 (火曜日, 02 8月 2022 02:16)
どうなるのですかどうなるのですか
橘寺です。 (金曜日, 05 8月 2022 11:31)
救世観音様 解ることだけお答えします。 16歳像が持っているのは、柄香炉と言います。 聖徳太子建立です。 1月1日生まれです。 六臂如意輪観世音菩薩です。 どの仏様も良いですよ。
救世観音 (金曜日, 19 8月 2022)
観音殿の中には、何がいるのですか。
希実予 (土曜日, 15 10月 2022 16:24)
はじめまして。こんにちは。 「橘寺と聖徳太子の昔ばなし」の本をお寺で販売されてると知りました。遠方でなかなか行けないのですが、参拝客のみ購入可能でしょうか??
橘寺です。 (水曜日, 19 10月 2022 09:12)
希実予様 御返事が遅くなりましてすみません。 メール、お電話でお申し込み出来ます。 郵送になります。 お支払いは、送料込みの値段になります。
まさかず (火曜日, 29 11月 2022 20:44)
団体でお伺いしたいと考えいるんですが法話をお願いすることは可能でしょうか
橘寺です。 (土曜日, 03 12月 2022 10:33)
まさかず様 御返事が遅くなりまして申し訳ございません。 橘寺のご説明でよろしいでしょうか。
五円玉 (月曜日, 13 2月 2023 13:26)
五円玉は昭和45年の物に限ると言うことですが、 45年に限るのはどのような意味があるのでしょうか。 どうか教えてください。
橘寺です。 (月曜日, 13 2月 2023 15:36)
五円玉様 語呂合わせになりますが、始終ご縁があるようにと願い込めているからです。
五円玉 (月曜日, 13 2月 2023 17:08)
ありがとうございました。
新しいフォトギャラリーとお気に入りリンクをご覧ください。
コメントをお書きください
西浦 淳 (月曜日, 01 9月 2014 12:12)
一般の人が参加できる行事はないのですか?
橘寺 (土曜日, 06 9月 2014 15:22)
西浦さん、お問い合わせありがとうございます。
聖徳太子お会式の百味の飲食には、参加していただけます。
また、2月3日の星祭りには、当日ご祈祷受付がございますので、是非お越しください。お堂の中に入ることもできます。祈祷申込者には、福引き豆をお渡ししています。当日、入山料無料。ぜんざいの無料接待もございます。
坂本由 (月曜日, 08 9月 2014 09:54)
酔芙蓉の見頃はいつ頃まででしょうか?
橘寺 (月曜日, 08 9月 2014 11:56)
坂本さん、9月8日現在、見頃に入ったと言って良いと思います。
10月には、満開となり1ヶ月くらいは次々と咲き続けます。
暖かければ、11月にもまだ見ることができるかもしれません。
是非、お越しください。お待ちしております。
西浦 淳 (水曜日, 10 9月 2014 09:32)
橘寺さん
ご回答ありがとうございました
一度、参加させて頂きます。
坂本由 (月曜日, 15 9月 2014 10:02)
橘寺様
お返事ありがとうございます。
そんなに長い間咲き続けるんですか!?
楽しみです。是非、行かせていただきます!!
キチキチ (金曜日, 23 1月 2015 13:53)
橘寺さま
橘寺では写経はやってますか?
予約は必要ですか?
必要な道具などありますか?
キチキチ様 (日曜日, 15 2月 2015 16:33)
大変お返事が遅くなり、まことに申し訳ございませんでした。
橘寺では、随時写経ができますが、僧侶の指導の元行っていただく場合、予約をしていただくと確実です。
費用は1500円です。(別途、入山料350円必要です。)
道具を用意していただく必要はありませんが、一時間以上正座をすることになりますので、足が楽な服装をおすすめします。詳しくは、ご予約の際に説明させていただきますので、お電話くだされば幸いです。
お返事遅れましたこと、再度深くお詫び申し上げます。
もーちゃん (火曜日, 14 3月 2017 14:31)
橘寺の見どころは、どこ
橘寺 (水曜日, 15 3月 2017 17:07)
もーちゃん様
もうすぐしましたら、桜が見頃になると思います。
ご本尊の聖徳太子35歳像(重要文化財)、如意輪観世音菩薩(重要文化財)など、仏様をゆっくりと拝む事ができます。飛鳥時代の石造物の二面石も見たり、触ったりできます。
トモ (月曜日, 03 9月 2018 12:36)
今年の2月、旅行で明日香に伺いました。
ちょうど星祭りと日程が重なったので、ご祈祷していただき、お札をいただきました。
お札のお返しは、いつ頃どのようにしたらよいでしょうか?
橘寺 (土曜日, 08 9月 2018 13:44)
トモ様
返信が遅くなりまして、申し訳ございません。
古いお札は、願意にもよりますが、普通は、一年経過、もしくは、新しいお札を頂きましたら、
お近くのお寺、神社に古いお札を納めるところがありますので、そこに納めてお炊き上げしてもらって下さい。
てらこ (木曜日, 28 3月 2019 19:26)
#10にある、見所とされる仏様は、一般の人がいつでも拝見できるのでしょうか?4月に伺おうかと考えています。
てらこ様 (土曜日, 30 3月 2019 12:18)
拝観時間内なら、特別まな法要がないかぎり見ることはできます。
お待ちしています。
橘寺 (土曜日, 30 3月 2019 12:21)
てらこ様
拝観の時間内で、特別な法要がないかぎり見ることはできます。
おまちしています。
コメントがダブりましてすみません。
てらこ (土曜日, 30 3月 2019 21:08)
回答ありがとうございます。安心しました。お伺いできる日を楽しみにしています。その時はよろしくお願いします。
てらこ (火曜日, 02 4月 2019 21:21)
何度もすみません。4月8日に灌仏会が行われているようなのですが、灌仏会というのは拝観時間内なら終日行われているようなものなのでしょうか。10時からとなっていましたが、10時に行くべきか、午後などにお伺いしても経験できるのか気になりました。無知な質問でしたらすみません。
橘寺 (水曜日, 03 4月 2019 11:45)
てらこ様
灌仏会は皆様に頂いています、甘茶が無くなりしだい終了になります。
天候や人手にもよりますが、午後の早い時間までは大丈夫かと思います。
てらこ (水曜日, 03 4月 2019 15:40)
ありがとうございます。伺う場合は、午後の早い時間までにはと思います。
酒井範示 (火曜日, 23 4月 2019 16:09)
長崎県雲仙市在住のものです 今は廃寺になっています 雲仙市千々石町にありました 橘寺千々石分院の開山運用の経緯を知りたいのですが宜しくお願いいたします
tomoootomoo@yahoo.co.jp
橘寺 (月曜日, 29 4月 2019 15:32)
酒井範示様
昔、長崎にありました、太子講(信徒のグループ)の皆様のご尽力により、橘寺千々石別院を造りました。しかし、時間が経ち信者の規模が縮小するにしたがって、建物を維持することが出来なくなり、閉山することになりました。
酒井様、返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
b (火曜日, 24 3月 2020)
桜の開花はどんな感じでしょうか
橘寺 (水曜日, 25 3月 2020 10:58)
b様
薄墨桜は散り始めています。
しだれ桜は満開です。
ソメイヨシノはチラチラと咲き始めています。
八重桜はまだまだです。
?? (土曜日, 08 1月 2022 05:23)
聖徳太子がとかれた、釈迦牟尼仏の仏教の教えを勉強して、善業を積み徳を積み、今生で幸福で平和なくらしと、来世良い世界へ転生(輪廻転生)して下さい。
橘寺です。 (日曜日, 09 1月 2022 08:57)
??様
その様になるように努力致します。
救世観世音菩薩 (土曜日, 30 7月 2022 01:01)
聖徳太子像はいつ作られたんですか?
よろしければお願いします。
弥勒菩薩 (土曜日, 30 7月 2022 01:03)
太子殿の仏像を教えてください。
橘寺です。 (土曜日, 30 7月 2022 13:21)
救世観世音菩薩様
ご本尊の聖徳太子勝鬘経講讃像は、
室町時代のものです。
橘寺です。 (土曜日, 30 7月 2022 13:23)
弥勒菩薩様
聖徳太子孝養像、田道間守像、伝教大師、薬師如来像等があります。
救世観音 (日曜日, 31 7月 2022 02:09)
このお寺はいつ建てられたのですか?
救世観音 (日曜日, 31 7月 2022 02:09)
このお寺のだいたいどこの部分で聖徳太子様が生まれたのですか?
救世観音 (日曜日, 31 7月 2022 02:13)
私は、7月29日に伺いました。
御朱印がとてもきれいでした。
ありがとうございました。
二面石は、だれが作ったのですか。
橘寺です。 (日曜日, 31 7月 2022 09:20)
救世観音様
このお寺の開山は,西暦606年になります。
このお寺の中では無いと思います。
二面石の作者は解りません。
救世観音 (日曜日, 31 7月 2022 22:33)
ご返答ありがとうございます。
聖徳太子像が右手に持っている棒のようなものは何ですか?
橘寺の金堂はなぜ亡くなったのですか?
このお寺はだれが作ったのですか?
聖徳太子の誕生日はいつですか?
観音殿には何を祀っているのですか?
住職さんが一番お勧めする仏は何ですか?
またどういう意味ですか。(その仏の意味)
教えてもらえると光栄です。
毎日ありがとうございます。
救世観音 (月曜日, 01 8月 2022 13:37)
このお寺は、どういうところがおすすめですか?
逝った方がいいと思うところはどこですか?
教えてもらえると光栄です。
橘寺です。 (火曜日, 02 8月 2022 02:16)
どうなるのですかどうなるのですか
橘寺です。 (金曜日, 05 8月 2022 11:31)
救世観音様
解ることだけお答えします。
16歳像が持っているのは、柄香炉と言います。
聖徳太子建立です。
1月1日生まれです。
六臂如意輪観世音菩薩です。
どの仏様も良いですよ。
救世観音 (金曜日, 19 8月 2022)
観音殿の中には、何がいるのですか。
希実予 (土曜日, 15 10月 2022 16:24)
はじめまして。こんにちは。
「橘寺と聖徳太子の昔ばなし」の本をお寺で販売されてると知りました。遠方でなかなか行けないのですが、参拝客のみ購入可能でしょうか??
橘寺です。 (水曜日, 19 10月 2022 09:12)
希実予様
御返事が遅くなりましてすみません。
メール、お電話でお申し込み出来ます。
郵送になります。
お支払いは、送料込みの値段になります。
まさかず (火曜日, 29 11月 2022 20:44)
団体でお伺いしたいと考えいるんですが法話をお願いすることは可能でしょうか
橘寺です。 (土曜日, 03 12月 2022 10:33)
まさかず様
御返事が遅くなりまして申し訳ございません。
橘寺のご説明でよろしいでしょうか。
五円玉 (月曜日, 13 2月 2023 13:26)
五円玉は昭和45年の物に限ると言うことですが、
45年に限るのはどのような意味があるのでしょうか。
どうか教えてください。
橘寺です。 (月曜日, 13 2月 2023 15:36)
五円玉様
語呂合わせになりますが、始終ご縁があるようにと願い込めているからです。
五円玉 (月曜日, 13 2月 2023 17:08)
ありがとうございました。